料理もストーリーも楽しみたい方へ!おすすめの料理漫画3選!
- 2022.07.20
- マンガ

突然ですが、皆さんは料理を作ることが好きですか?
料理大好きという方もいれば、面倒くさくてスーパーのお惣菜で済ませてしまうよという方もいるでしょう。今回の記事では、料理スキルを楽しく身に付けたいなとお考えの方に、ストーリーにはまりながら料理も学べる漫画を3冊ご紹介したいと思います。一緒に料理を楽しんでいきましょう!
おすすめ料理漫画その⓵:『ごほうびごはん』 こもとも子

あらすじ
社会人1年生の池田咲子は、慣れない仕事に少々お疲れ気味。食べることが大好きな咲子が楽しみにしているのは、週に一度自分へのご褒美として作る「ごほうびごはん」。時に慎ましく時に豪華に、彼女が作る様々なメニューを是非ご堪能あれ!
おすすめする理由
本作で紹介される料理は、凝ったものではなく、家庭的で心温まるメニューがほとんど。レシピもしっかり載っているので、料理をきちんと身に付けたい方におすすめ。登場人物がコミカルに描かれているのでストーリーを楽しみたい方にも満足できる内容になっています。
おすすめ料理漫画その⓶:『深夜食堂』 安倍夜郎

あらすじ
新宿花園町にある、のれんに「めしや」とだけ書かれた小さな店の物語。営業時間が深夜0時から朝7時までであることから常連客には「深夜食堂」と呼ばれています。メニューは少なく、「豚汁定食と酒」しかありませんが、その他マスターが作れるものなら何でも作ってくれるというスタンスで営業しています。店には様々なバックグラウンドを持ったお客が訪れ、一つ一つのメニューに深い意味が込められています。
おすすめする理由
ストーリーは料理の話というよりは、料理を通して描かれる人間ドラマを中心に描いている感じです。紹介される料理に関しては、日常生活でよく食べるようなメニューが多く、料理描写も上手いため、読んでいるとお腹がすいてきます。ストーリーを楽しみながら料理もしたくなってくる一石二鳥の漫画です。
おすすめ料理漫画その③:『真夜中ごはん』 イシヤマアズサ

あらすじ
作者のイシヤマアズサ本人が日課として毎日夜食を作る物語。夜食作りは仕事から帰ってきて疲れた彼女がまったり過ごせる貴重な時間です。簡単に作れるけれど彼女のこだわりが詰まった料理描写を読んでいると思わずお腹がなってしまいます。
おすすめする理由
紹介される料理は身近な食材を使った簡単に作れるものが多いのがおすすめポイントです。料理描写の完成度の高さが、読者の食欲を刺激します。レシピが項目別に分かれていて読みやすいのと、ダイエット中にもおすすめできる低カロリーのレシピが紹介されているのもこの漫画の魅力のひとつです。
まとめ
料理が楽しくなる漫画や食に関連した漫画など3冊をご紹介させていただきました。どれも日頃の料理に役立つだけでなく、ストーリーも楽しめる内容となっています。是非気になる本はお手に取ってみて、料理を新たな自分の楽しみにしていきましょう!
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
バトル漫画の金字塔!『幽遊白書』のあらすじと見どころをご紹介! 2022.08.09