ONE PIECE104巻分を振り返ろう!~アラバスタ編後編④~

ONE PIECE104巻分を振り返ろう!~アラバスタ編後編④~

11月4日に104巻が発売されたONE PIECE。

コミックス派も週刊誌派も、これからの展開に備えて、一緒に振り返ってみませんか?

この記事では、首都アルバーナ戦サンジ・ナミ・ゾロ戦までのお話しのまとめです。

※アニメ派の方、未読の方はネタバレも含まれますので、ご注意ください。

巻二十一 “理想郷”

巻二十一 “理想郷”

サンジVS Mr.2

Mr.2はマネマネの能力以外にも使う技がありました。

その名も、オカマ拳法

Mr.2はサンジのケリと張り合う実力の持ち主です。

互角の二人の勝負に動きがあったのは、Mr.2がマネマネの能力でナミに変身した時。

サンジがメロメロになってMr.2に攻撃が出来なくなってしまいました。

※画像はイメージです

しかし、サンジの観察力により弱点を発見します。

Mr.2は攻撃する時、マネマネの能力を解除していました。

隙を逃がすサンジではなく、Mr.2にケリを入れ二人の勝負は再び均衡します。

お互いボロボロになりながら、技をぶつけ合います。

最後に立っていたのはサンジ。

サンジVS Mr.2戦はサンジの勝利です!

ビビの作戦

オフィサーエージェント達を仲間に任せ、ビビは反乱軍と国王軍の戦いを止める為王宮に居ました。

ビビの目的は王宮の破壊!

目立つ動きをし、戦いを一度止めたいというのです。

国王軍の指揮をとっていたチャカは、ビビの言葉に従い、王宮破壊の為の準備を進めます。

そこに現れたのはクロコダイル。

彼の目的は、プルトン

プルトンとは、神の名を持つ世界最悪の古代兵器で、アラバスタに眠っていると言われています。

※プルトンはまだまだ謎がいっぱいです

クロコダイルはその在処を吐かせる為、5㎞を吹き飛ばせる爆弾を仕掛けたと言います。

爆弾が爆発するまでの期間は30分。

ビビは憤ります。

ナミVSミス・ダブルフィンガー

ナミはウソップに改造してもらった武器、天候棒(クリマ・タクト)を手に戦います。

相手はトゲトゲの実の能力者ミス・ダブルフィンガー。

彼女の棘は、石の壁さえ貫通する鋭さを持っています。

対するナミの武器は、宴会用のネタがたっぷりの武器。

敵から一方的に攻撃されながら、ウソップの説明書を読み込み、戦いを進めていきます。

すると、ウソップが気づいてもいなかった使い方が、クリマ・タクトでは出来ることに気づきます。

※画像はイメージです

ナミの天候への理解力が活きた瞬間です。

その場の天気を変える戦い方を生み出したナミは、最後足を貫かれながらも大技を発し、見事勝利を治めます。

ゾロVS Mr.1

Mr.1はスパスパの実の能力者。

全身を刃物に変えて戦います。

Mr.1の全身は鉄の硬度であり、鉄が切れないゾロでは太刀打ちできないとMr.1は言います。

この展開こそ、ゾロが望んでいた戦いでした。

もっと強くなるため、強敵との戦闘を望んでいたのです。

燃えるゾロを、冷静にMr.1が対処していきます。

勝ち目が見えない戦に、ゾロは何が足りないのか自分に問います。

すると、昔の先生とのやり取りを思い出しました。

““最強の剣”とは、守りたいものを守り斬りたいものを斬る力”

巻二十一“理想郷”

斬りたいものを斬る力とは何なのか。

答えが出ぬまま戦いに戻ったゾロは、Mr.1に腹を抉られ瀕死の傷を負います。

死の境地にたったゾロは、物の呼吸を感じるようになります。

※画像はイメージです

それこそが、鉄をも切る力なのだと、ゾロは気づきます。

Mr.1の鉄の呼吸を聞けるようになったゾロは、一本の刀で勝負を挑みます。

見事、Mr.1に傷を与えました。

まとめ

以上で、二十一巻は終了です。

アラバスタ編の戦いは、キャラクターの熱い思いが細かく描写されており、手に汗握る戦闘が沢山なのも面白い点ですよね。

キャラクター達がどんな思いで戦っているのか、知りたい方は是非原作を読んでみてください!